8月末、iちゃんと共に伊勢神宮へ。私は初のお伊勢参りです。

難波から伊勢市駅まで近鉄特急で来ました。
特急券がいまやチケットレスで便利~。

お昼ご飯に伊勢うどんを食べようと歩く・・。

パンチの効いたお店を通り過ぎたのですが、また戻ってここに入りました。

年季の入ったショーケース。
内部も意外と複雑な作りで、中庭があったり趣がありました。

念願の伊勢うどん。
コシの強い讃岐うどんが好きですが、これはこれでなかなか美味しい。
タレは甘辛というより、ザ・醤油な感じ。(私にはからい)
ご年配の女性がお一人でされてるのか、次々お客は来るしで大変そうでした。お元気で続けてほしいものです。

信号を渡ると伊勢神宮・外宮。

鳥居の内側からは凛とした空気。
明治神宮や宇佐神宮を思い出しました。
お参りの時に、ふわわっと風が吹いて、布がめくれて奥の方が見えました。
それにしてもお参りの時、何故に列を作るのか不思議・・最近の風潮なのかもしれませんが無意味な気がします・・。
外宮前からバスに乗って内宮へ移動。
バス代400円くらいしたけど、高いなぁ!という印象。

外宮はすいてましたが、こちらは大混雑。

手水舎も柄杓がいっぱい。(どれもキレイ)

川には小魚が沢山泳いでいるのが見えました。
そしてひたすらお参り。

とにかく広い。
並ぶのイヤなので、並んでるお宮は割愛してしまいました。

ニワトリ発見。

一羽だけうろついてました。
その後はお楽しみ、参道のおはらい町へ。

大盛況です。
赤福本店へ行ったら、やはり行列ができていたので端っこの方の赤福へ。

案の定空いていて、すぐに座れました。

初食の赤福氷。

食べ進めるとあんことお餅が出て来ました。おいしい!

私は冷たいものを食べるのが特に遅いので、いつの間にか店内はガラガラに・・。

帰りにiちゃんが気付いたのですが、屋根瓦にも「赤福」と入ってました。

赤福2個入りを自宅用に購入。

安定のおいしさ!
たまに食べたくなるけど、普段2個入り、3個入りなんて売ってないから買えなくて、久々に食べられました。
おかげ横丁まで戻り、色々物色。

自分用土産に伊勢ノート購入。「狩猟」の他「産業」もありました。
その後、近鉄・五十鈴川までテクテク歩き

月読宮というお宮があったので寄ってみました。
(ツクヨミや、イザナギ・イザナミの名前を見るとパズドラのキャラを連想してしまう・・。)
五十鈴川から難波までの特急(2階建てビスタカー)で帰りました。意外と近かったです。
一生に一度のお伊勢参りに行けて良かったです(^^)
iちゃんありがとー♪